塾頭山崎です。
                    今日も個別指導Victory学院のHPにお立ち寄り頂き
                    誠にありがとうございます。
                    前回、以前投稿したブログの内容について
                    情報のアップデートをさせて頂きました。
                    この経験を得て、更に「情報アップデート」が
                    必要ないか、動画を探してみました。
                    そうしたら、
                    「ありました…」(;^_^A
                    実際には、私の指摘は「間違い」ではなかった
                    のですが、少し情報を加えさせて頂きます。
                    以前、ブログに「なぜ日本に来たの?」と聞く時
                    「why」を使うのと聞かれた外国人は「詰問」
                    されたと感じてしまうかもしれないので、
                    使うべきではない、と書かせて頂きました。
                    私が最近見たネイティブの先生があげている動画
                    では、外国人と会って「いきなり」この質問を
                    ぶつけるのは「良くない」と説明されていましたが
                    ある程度、会話が進み、ある程度信頼関係が
                    出来上がった段階で、この質問をするのであれば
                    「問題ない」のではないか、という説明でした。
                    また、私がブログで書いた別の質問
                    「What made you come to Japan?」
                    については触れていませんでしたが、
                    同じような質問として
                    ①「What brings you to Japan?」
                    (何があなたを日本に連れてきているのですか)
                    とか
                    ②「What brought you to Japan?」
                    (何があなたを日本に連れてきていたのですか)
                    について話をしていました。
                    ①のついては、「現在形」で言われているので
                    日本に来るまでの「物語」があり、それが更に
                    続いていくイメージを与えるようです。
                    それに対し、
                    ②は「過去形」が使われているので、
                    日本に来るまでの「物語」が日本に来て、
                    「完結」してしまった、というイメージを
                    与えるようです。
                    どちらかというと①の方が「しっくり」来る
                    とネイティブの先生は話していました。
                    (但し、意味的には差がない)
                    非常に興味深い話でした。
                    今日はここまでです。
                    最後までお読みいただきありがとうございました。
                    
 
                                












