塾頭山崎です。
                    今日も個別指導Victory学院のHPにお立ち寄り頂き
                    誠にありがとうございます。
                    今日、冬期講習で英会話をしました。
                    将来、ダンサーになりプロ―ドウェイで踊るという
                    大きな夢を持っている塾生からの要望でした。
                    「どうしたら英会話ができるようになるか?」
                    という質問に私は、
                    「まず1日の動作を英語にしてみて」
                    と伝えました。
                    早速、
                    私:「まず、朝、どういう動作になる?」
                    生徒:「起きます」
                    私:「起きる前にする動作は?」
                    生徒:「え?起きるじゃないんですか?」
                    私:「その前に目を覚ますんじゃない?」
                    生徒:「そうか、確かに」
                    私:「目を覚ますって英語で何という?」
                    生徒:「なんだったっけ?」
                    私:「I wake up.」
                    生徒:「そうでした」
                    私:「その次は?」
                    生徒:「起きる、なので I get up.」
                    私:「そうだよね。ではその次は?」
                    生徒:「シャワーを浴びる」
                    私:「寝室から浴室まで瞬間移動するの?」
                    生徒:「しません」
                    私:「起きてからシャワーを浴びるまでの行動は?」
                    生徒:「えっと、何だろう...」
                    私:「起きてから「浴室に行く」もあるだろうし」
                    生徒:「そうか、「服を着替える」があるか」
                    私:「服を着替えて、浴室に行ってシャワー?」
                    生徒:「そうですね。それじゃ「服を脱ぐ」です」
                    私:「それは英語でどういうの?」
                    生徒:「服を脱ぐ... 忘れました」
                    私:「I take off my clothes.」
                    生徒:「take off なんだ」
                    私:「じゃあ、「服を着る」は?」
                    生徒:「えっと」
                    私:「因みに「take on」じゃないよ」
                    生徒:「まさに今言おうと思っていました!(笑)」
                    私:「put onを使うんだ」
                    生徒:「そうなんですね」
                    などと一つ一つ動作を英語にしていきました。
                    この後、
                    「顔を洗う」「髪をとかす」「髪を乾かす」
                    など英語にしていきました。
                    ドライヤーは英語で「a hair dryer」です。
                    「dryer」の「‐er」は「動詞」についています。
                    だから、「乾かす」を英語でいうと
                    「dry」になるのです。
                    「teach」(教える)→「teacher」(先生)
                    「play」 (遊ぶ)→「player」(遊ぶ人)
                    「wipe」(拭く)→「wiper」(ワイパー)
                    の話もしました。
                    このように動作を細かく英語にしていくと
                    色々な単語を覚えられます。
                    そして、これをしていくと中学で習う
                    「基本的な単語」でかなりカバーできることが
                    理解できます。
                    難しい単語は全く必要ありません。
                    中学英語で会話はできます。
                    本人にそのことを分かってもらえることを
                    願っています。
                    今日はここまでです。
                    最後までお読みいただきありがとうございました。
                    
 
                                













