本気でやる! 個別指導で君のVICTORYを勝ち取る!

トップページ >ブログ >SDGs

SDGs

2022/05/26
Victoryブログ
こんにちは。
Victory学院講師の山田修です。

昨日のブログで、小学校・中学校・高校で教科書が
大きく変わったということを書きました。
これからの社会を担う子どもたちが
身につけておかなければならない力が各教科で
取り上げられています。
そのなかで特に注目されているのが
「持続可能」
という言葉です。

皆さまは“SDGs“という言葉を目にしたり、
聞いたりしたことがあると思います。
“SDGs“とは
“Sustainable Development Goals“
の略称で、日本語では
「持続可能な開発目標」
と訳されています。

これは2015年9月に国連サミットで採択された
持続可能な世界を実現するための17のゴールと
169のターゲットから構成される国際目標
のことです。
「持続可能」とは、人間の活動が自然環境に悪影響を
与えず、その活動が維持できることです。
2030年までに世界全体でこの目標を達成し、
社会が抱えるさまざまな問題を解決することを
目指したものです。

今子どもたちが使用している教科書は、
このSDGsの担い手を教育現場から育成することが
大きな柱の一つとして掲げられているのです。

SDGsで扱われている対象は、貧困、人権、環境、
資源、エネルギー、防災、安全、多様性の尊重など、
教育に密接に関わるテーマです。
ですのですべての教科で取り上げられています。

教科書に書かれているということは、
入試にも出題されるということです。

特に中学入試には頻出テーマとなっています。


(日能研「中学入試問題から見る 2020 年の変化」より)

また高校入試や大学入試でもSDGs関連の内容が
入試問題として取り上げられています。

科目は社会科が圧倒的ですが、
英語でも長文のテーマとして出題されることが
増えています。
また、推薦入試の作文・小論文のテーマに
取り上げられることも多いです。
都立推薦入試の面接でSDGsに関する質問も
ありました。

このように、SDGsの知識はもはや受験に必須
といえるでしょう。

しかも、単に知識を問う問題ではなく、
問題から課題を見つけ、解決に向けてどのような
行動が必要なのかといった思考力、判断力、表現力が
求められます。

普段から教科勉強だけでなく、新聞や本で
SDGsについて関心を持つことが必要です。
関心を持つことで、SDGsを受験勉強だけでなく、
将来を担う人間として一人ひとりが考え、行動する
ことにつながるのだと思います。

ご家庭でもSDGsや環境問題について話してみては
いかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます。