こんにちは。
Victory学院講師の山田修です。
皆さまは我が子には何事にも挑戦する、
意欲的な人間に育ってほしいですよね。
そんなときに「頑張れ!」と声かけをすることが
多いのではないでしょうか。
ですが、この「頑張れ!」という言葉は言ってはいけない
と聞いている方もおられると思います。
この「頑張れ!」という言葉は
「頑張りなさい」「頑張りましょう」のように
未来に向かって使っています。
その言葉を聞いた子どもが前向きになるでしょうか?
それとも負担に感じるでしょうか?
それは子どもが自分のことをどのようにイメージしている
かによって受け止め方が変わります。
「自分はダメだ」「ひとりぼっちだ」というように
子どもが自分にネガティブなイメージを持っている場合、
「頑張れ!」と言われても
「これ以上何を頑張れというのか」
「これ以上頑張れないよ」と受け止めるかもしれません。
そして頑張れない自分のことを「やっぱりダメだ」
と思ってしまいます。
一方で、普段から成績もよく、話せる友達がいる子どもは
「自分はできる」「役に立てている」と
自分をポジティブに見ることができます。
そんな子どもにとって「頑張れ!」という声掛けは
大きな励ましの言葉となるでしょう。
このように、子どもが自分のことを
どうにイメージしているか、を理解することが大切です。
その上で言葉をかけましょう。
自分にネガティブなイメージを持つ子どもへの声掛けは
プロセスを褒めてあげましょう。
子どもが自分なりにやっていることに対して
「頑張っているね」と言ってもらうと、
大きな自信に繋がります。
自身のない子どもは自分がやっていることに対して
自信を持てません。
親に自分がやってきたプロセスを認めてもらえると、
自分がやっていることが間違っていないのだと
自信につながり、やる気が出てきます。
子どものことをどう観察しても
ダラダラと過ごしている場合、
親の側から目標までのプロセスを段階で示し、
一つ一つクリアしてステップアップしていき、
最終的に大きな目標に到達させる
「スモールステップ学習」が有効です。
結果を出す前のプロセスを可視化し、褒めることで
子どもは伸びていきます。
プロセスで頑張っていることを認めれば、
「頑張って!」という未来に向けた言葉も
素直に受け止めるようになるでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。