本気でやる! 個別指導で君のVICTORYを勝ち取る!

トップページ >ブログ >18歳で「大人」になる

18歳で「大人」になる

2022/04/19
Victoryブログ
こんにちは。
Victory学院講師の山田修です。
今年の4月から成人年齡が20歳から18歳に引き下げられました。

このことはニュースで多く取り上げられたので、
ご存知の方も多いのではないでしょうか。

ではなぜ引き下げられたのでしょうか。
また何が変わるのでしょうか。

今回はそのことを取り上げてみます。

【なぜ18歳に引き下げられたの?】
日本では古来より13〜15歳で一人前と認められました。
それが1876(明治9)年に20歳と定められました。

当時の欧米では21〜25歳が成人年齢だったようですが、
日本では古来よりの習慣で20歳と定めたとのことです。
その後1960年代から70年代にかけて
欧米では成人年齡が18歳に引き下げられました。

日本でも「世界の時流に合わせるべき」との意見から
2007年に憲法改正の手続きのための国民投票で
投票できる年齢が18歳以上と定められました。

続いて2015年には選挙権年齢を、
2018年には成人年齡を18歳に引き下げる法改正が行われました。
そのうち成人年齢が18歳に引き下げられるのが、
今年2022年4月1日より施行され、
全国で約200万人の18・19歳が一斉に大人扱いされることになりました。

【「大人扱い」とは】
成人になったその日から何かが大きく変わることはありませんが、
社会からの扱われ方が変わります。

法律上は二つの意味があります。
親の同意無しに契約を結ぶことができる
未成年者が親の同意を得ずに結んだ契約は
無条件に取り消すことができるが、年齢を理由に契約を取り消せなくなる。

親の親権が及ばなくなる
進路や住居などを自分で決められる=親の保護から離れる
つまり、自由になる反面責任も伴うようになります。

【特に注意すべき点は?】
一番注意しなければならないのは、
契約などの消費トラブルです。
高額な商品をローンで買わされたりしても、
自分で責任を負うことになります。
「消費者相談」の相談件数も、
これまでは成人した直後の20・21歳の相談が多いのですが、
今後は18・19歳が悪質商法の餌食になるのでは、
と心配されています。

【対策は?】
消費トラブルを防ぐための対策として
「教育」と「周知」が挙げられます。

今年の4月から高校では「家庭科」と「公共」
という科目で消費者教育や金融教育が行われています。

また、
テレビなどのマスメディアやYouTubeやSNSなど
さまざまな方法で周知されています。

正しい知識を持つことでトラブルのリスクは
ぐんと減らすことができます。
自分の身は自分で守ることはもちろんですが、
我が子が小中学生のうちからご家庭でも折りに触れて
こうした話題を話すことで、
我が子の安全は守ることが出来るのではないでしょうか。

今日はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

アーカイブ