こんにちは。
Victory学院講師の山田修です。
プログラミング教育という言葉をお聞きになったことが
ないでしょうか?
小学校では2020年度から必修化されています
中学校では2021年度から授業内容が充実されるように
なります
高校では2022年度から「情報Ⅰ」が新設され
その中で必修化・本格化されています
必修化なので小中学校や公立私学に関係なく
全ての子どもが学ばなければならない科目となっています
ですが
「どんなことをやっているの?」
「なぜプログラミングなんてやっているの?」
と思われている方多いのではないでしょうか?
本日のブログはプログラミングについて述べます
プログラミング教育必修化の背景には
“Society5.0“の実現に向けて
生徒が生活から社会から問題を見出して解決できる人材を
育成することが挙げられます
現在は身の回りのあらゆるものにIT機器が使われており
生活が豊かで便利になっています
その仕組みを作っているものが「プログラミング」です
プログラミングを学ぶことで
コンピュータを理解し上手に活用するきっかけになります
このプログラミングの授業は
国語や算数のようにプログラミングという教科が増える
わけではなく
すでにある教科の中でプログラミング学習を行います
その目的はプログラミングのスキルを身につけること
ではありません
自分が考える動きを実現させるために
どのような順序と組み合わせでプロげラムを組めばいいか
を論理的に考える力を育むことが目的です
プログラミング的思考を育むことで
・やるべきことを順序立てて考える
・物事を抽象化する力
・ベストな方法であるかどうかを分析する力
・他に方法がないかを考える力
といった力を得ることが期待できます
これからの時代に必要なスキルの一つが「創造力」です
テクノロジーが発達しこれまで人が行ってきた業務も
ロボットやAIが代わりに行うようになっています
そのような時代ではロボットができない
「新しい価値観を生み出す力」想像力が求められるように
なるでしょう
プログラミング教育を通じて
アイディアを考えたり試行錯誤したりすることは
想像力を育むことにつながります
ご家庭では子どもと一緒に考えたり
子どもが作ったものに興味を持って求めてあげるように
してください
最後までお読みいただきありがとうございます。